トッププレート … 1枚
ミドルプレート … 1枚
メインプレート … 1枚
ボトムプレ―ト … 2枚
M2スペーサー … 8個
M2ネジ … 16本
WS2812B … 6個
細ピンヘッダ 1x48 … 1セット(分割されて入っています)
ゴム足(大) … 3個
ゴム足(小) … 2個
・PGA2040 ... 1個
・Kailhスイッチ用PCBソケット … 94個
・MX互換スイッチ … 94個
・MX互換キーキャップ
2U ... 2個
1U …92個
詳しくはこちらをご覧ください。
https://booth.pximg.net/3a4d6577-cfc5-4ca5-92b6-a2b233b974d5/i/3733532/32f182b3-9d47-4177-9ae6-b1d926b71953.png
・スタビライザー 2U … 2個(なくても使えます)
・ロータリーエンコーダ Alps EC12互換 ... 3個
・ロータリーエンコーダ用ノブ(対応最大直径18mm) ... 3個
LEDをつけたい方(なくても動きます)
・SK6812MINI-E … 94個
PGA2040 動作確認
上記のページに従ってRPI-RP2を表示させたら、RPI-RP2に
Yamada Kakuko
ファームウェアを追加するとデバイスモードに切り替わりキーボードして動作します。
ソースから作りたい方はこちら
Yamada Kakoku
以降はキーボードからQK_BOOT(VialなどではRESET表示)ボタンを押すとマスストレージモードになります。
ボトムプレート1
ボトムプレート2
まずボトムプレートのアクリルプレートの保護紙を取ってください。
セロテープや粘着テープを使えば取れると思います。
ボトムプレート1は脆い部分がありますが、多少折れてしまっても問題ありません。
保護紙を剥がしたときにアクリルプレートに埃や細かい汚れがついている場合
メインプレートにネジとスペーサーを取り付けたら、アクリル側をねじ止めしてください。
メインプレート側は強めでも問題ないですが、アクリル側は軽くきゅっと止めるくらいで大丈夫です。
あまり力を入れるとアクリルが割れるので注意してください。
ボトムプレートを取り付けたらをゴム足を作って好きな所に取り付けてください。
ミドルプレート
トッププレート
トッププレート、ミドルプレートの保護紙を外してください。
汚れがついてる場合はボトムプレートと同じように洗ってください。
ミドルプレート、トッププレートを重ねて、キースイッチを嵌め込み、キーキャップ、ノブを取り付ければ完成です!
お疲れ様でした!
では良い自キーライフを!